714「三回忌」 2020年02月20日 この気持ちはいつか薄れていくのでしょうか。薄れなくても構わないですけど。 ... 続きを読む ↑ランキングに参加しております。応援のポッチリありがとうございます。 タグ :ペットペットロスチワワありがとうごめんねイラストレーター絵日記後悔が残る3回忌クロちゃん
663「集中できません!」ー頭ー 2019年11月09日 走ってドキドキ。心配でドキドキ。 ... 続きを読む 昨日は令和元年初酉の市でした。はやいもので今年もあと少しって感じになってきましたっ。 さて、そろそろ時間だ1年お世話になった熊手を納めてくるか。と、出かけようとすると頭が「母さん、ウンチ出たよ。」とやってきた。「お出かけ前にウンチ出てえらいねぇ 。」なんて言いながらトイレシートを交換しようとしたら...びっくりするくらい真っ黒なウンチ。便の色が黒くなるとどうしても出血を想像してしまいそれはクロちゃんの時に繋がる。ドキドキしながら時計を確認。獣医さんは16時から午後の診察。今は14時半 。新宿の花園神社まで速攻で行って帰ってきて獣医さんに行くしかないか!(もう、スケジュール的にそれしかないのでした)家に頭を残して出かけるのは嫌でしたがとにかく大急ぎで新宿に。。。 「今年も一年お仕事ありがとうございました。 」毎年バタバタ伺う花園神社酉の市。今年こそはしっかりお礼をしようと思っていたが今年もバタバタ。しかも頭のなかは頭の(ややこしい)黒いウンチの事でいっぱい。 人混みに揉まれながら新しい熊手を入手。小走りで帰宅途中獣医さんに立ち寄りました。頭のウンチの写メを先生に見せると「形も良いし、これぐらいの色はよくありますよ。本人が元気なら問題ないでしょう。」との事。あぁ。。。。大丈夫かぁ。よかったぁ〜。ホッとしながら頭の待つ我が家へ帰宅。頭が元気に迎えてくれました。ふぁ〜なんだかわからんが疲れタァ。来年も商売繁盛!シャンシャンシャン✨↑ランキングに参加しております。いつも応援のポッチリありがとうございます。 神様と仲よくなれる! 日本の神様図鑑 (キャラ図鑑) [単行本(ソフトカバー)] LINEスタンプ日本の神様図鑑絶賛発売中です。よろしくお願いいたします。 タグ :チワワ黒い便獣医さん花園神社酉の市集中できない出かける時にかぎって商売繁盛イラストレーター絵日記
595「シロちゃん」ー頭ー 2019年06月16日 頭、シロちゃんになる! ... 続きを読む 一昨日もいつものように通りすがりのワンちゃんを見つけては「コンチワ〜!頭でっすぅ!」なんて小走りの落ち着きのない散歩をしてましたら、何やら「シロちゃん!シロちゃん!」と呼びかけるお母さん。周りを見回したけど頭と私しか見当たらない。「シロちゃん!」 引いていた自転車を旦那さんに預けてどこかのお母さんが駆け寄ってきた。 お母さん「シロちゃんっ!」「は〜〜〜い!」って感じに駆け寄る頭。お姫様抱っこされてモシャモシャ撫で回される頭。お母さん「あぁ、、やだやだ!もう!かわいい!シロちゃんだ!やだやだ!困った!」あつを「 ....ワンコお好きなんですか?」お母さん「同じ色の子、飼ってたんですけど去年亡くなっちゃって。シロちゃんって言うんですけどね。そっくりで...」横にいるお父さんも「ほんと、そっくり。」と言って微笑んでいる。 そうだったのか。こういう話はどうしてもクロちゃんとリンクして涙腺崩壊になる。気づいたらお母さんも泣いていた。沢山撫でてもらって「きっとまたねー!」とお別れした。 シロちゃん可愛がってもらってたんだろうな。頭を沢山撫でて嬉しかったかなぁ。悲しい気持ちになっちゃったんじゃないかな。またいつか散歩の途中で会えるといいね。*******ちょっとここでお知らせってほどのことでもないんですけどドラッグストアや化粧品売り場富士フィルムアスタリフトの コーナーにイラスト描かせていただきましたミニブック(本当にミニ!)置いてあるかも。もし見かけたらどうぞもらってください。シミができるメカニズムが漫画になってます。(タダだから)LINEスタンプ新発売です。よかったらおひとついかがですか? 詳しくはLINEスタンプショップへGO! 神様と仲よくなれる! 日本の神様図鑑 (キャラ図鑑) [単行本(ソフトカバー)]平成から令話に元号の変わった今ちょっと日本の神様のこと覗いてみるのも面白いかも..。ありがとうございます!重版決定しました。↑ランキングに参加しております。いつも応援のポッチリありがとうございます。 タグ :チワワペットロス犬ペット散歩出会いお仕事LINEスタンプ日本の神様図鑑イラストレーター
543「 1年 」 2019年02月20日 やっと一年経ちました。 ... 続きを読む クロちゃんがいなくなって今日でちょうど一年。なんだか色々あって(更年期含む)長かったなぁ...。*お骨まだ一緒に寝てます。 (´・ω・`)去年の今日もポカポカの日差しでよい天気だった。ポカポカの日差しが1年前の今日の事を朝から果てしなく思い出させる。「頭、クロちゃんが好きだった焼き芋食パン牛乳買いに行こうね。」今となっては クロが喜ぶからってあんまり食べさせないほうがよかったものをいっぱい食べさせちゃってたなぁ...ときりなく後悔している。でも今日は後悔するのはやめておいて頭とクロちゃんと一緒にお散歩、買い物行ってきます。 皆様素敵な午後を。。。 ↑ランキングに参加しております。いつも応援のポッチリありがとうございます。クロの写真見ると辛いけど今日は特別出演。 タグ :チワワクロちゃん頭ペットお散歩ペットロス元気ですイラストレーター絵日記一周忌
441「迎え火」 2018年07月15日 我が家のお盆の過ごし方。 ... 続きを読む 2018年 7月 13日 夕方おばあちゃんの好きだった氷菓子を買ってきた。我が家は色々ありまして、おじいちゃんとおばあちゃんは浜松で家族を築き静岡に引っ越し最終的に東京にお仏壇があります。住宅の密集した東京で細々と焚いた迎え火、気付いてくれるかな?ちゃんと帰ってきてくれるかな?クロちゃんが道わかるから連れてきてくれるかな。 ↑クロちゃんのご仏前には好きだったトーストを備えます。皆さんの地域のお盆は8月ですか? タグ :豊島屋ダイヤ糖お盆新盆旧盆迎え火おじいちゃんおばあちゃんクロちゃんペットロス
434「風にのって」 2018年07月01日 やっと、やっと逢えました。 ... 続きを読む 今日は産婦人科で月イチの注射の日。*ミニクロちゃん*も付き添いで同行。今回は締めくくりとなる6回目の注射の日。(6回打って1セットの注射なのです)6ヶ月前産婦人科で初めて注射をした日はクロちゃんが消えかかっていた本当に切ない日だった。産婦人科の近所にはいつもクロちゃんと散歩に行ったお寺がある。結局、クロちゃんと最後に散歩したのもこのお寺だった。産婦人科の帰り、天気も良いのでお寺に寄り道することにした。お寺のお堂でミニクロちゃんを抱いてこの6ヶ月、長かったなぁ...なんてボーーッとお庭を眺めて座っていた。気持ちの良い風がわたしの頬をそよそよと撫でていく。そんな時突然強い風がピュ----っとお堂とわたしの中を駆け抜けていった。その風は結構な勢いで、お堂の天蓋をシャラシャラと揺らした。その時クロちゃんが元気に空を駆け抜けて行くのがわかった。今まで一度もクロちゃんがいなくなってから感じることのできなかった「クロちゃん」を確かに感じた。 そうかクロちゃんお空で元気にしてるんだね。やっとクロちゃんを感じることができたよ。なんだかホッとして嬉しかった。そして涙が止まらなくなった。じっとこのままクロちゃんの余韻に浸っていたかったがもう家に帰らなくては。可愛い「頭」が頑張ってお留守番しているから(笑)。 ↑頭、いい子でお留守番できるようになりました。ミニクロちゃん参考画像 タグ :ペットロスチワワ犬犬との生活ペット再会イラストレーター絵日記涙嬉しい
396「春に遊ばれる」 2018年04月14日 お隣のお家の庭の桜が毎年綺麗に咲いて、そして散ります。 ... 続きを読む この季節はいつも桜の花びらが私と毎朝遊んでくれる。ただ今年は遊ばれてるわたしを笑って眺めていてくれたクロちゃんがいないんだな。それでも桜は遊んでくれる。 ↑お隣の庭の桜なんですけど。毎年ウチも楽しませてもらってます。↑LINEスタンプ良かったらストア覗いて見てくださいね。「敬語スタンプキャンペーン」参加商品です。 *本著の無断複写は著作憲法上で禁じられております。 タグ :八重桜花びら桜掃除散る風春風明日は雨ペットロス絵日記
393「春のひとこま」 2018年04月08日 一度は見てみたかった桃源郷! ... 続きを読む 昨日は母孝行も兼ねて私の行きたかった山梨の桃源郷までドライブ に行ってきました。いつまでもメソメソしてられないですからね。 今日は息子が運転してくれるので楽チン! 信号で停車すると綺麗な桜とタンポポ! そこには赤ちゃんを抱っこしたお母さんと3歳くらいのお兄ちゃんの姿がありました。振り向いたお母さんの髪にはお兄ちゃんがお母さんのために摘んだタンポポが....毎日子育て大変だろうけど素敵な時間を過ごしているんだなぁ。と勝手に車の中で感動しているおばさん。母と私を乗せてドライブしてくれている息子に感謝。 *野に咲くタンポポを千切るのはいかがか?とおっしゃる方もおいでかも。今回は見逃してください。あつをもちろんクロちゃんも一緒♪どこを見ても桃、桃、桃。。。本当に綺麗!山梨から河口湖へ富士山と湖と満開の桜🌸ちょっと曇っていたけど綺麗な景色を堪能してきました。 ↑毎日に感謝。ランキングに参加しております。いつもポッチリしてくださる皆さんにも感謝! *本著の無断複写は著作憲法上で禁じられております。 タグ :春富士山桃桃源郷母孝行親孝行息子赤ちゃん子育て花
392「火垂るの墓」 2018年04月06日 家族の前では憚られるのでこっそりと ... 続きを読む クロちゃんがいなくなったのは今年の2月20日母と息子はもうとっくに普段の生活に戻っている母の骨折もだいぶ良くなりましただから自分の感情はシャワーの音で掻き消しているもう3ヶ月(実はクロちゃんの闘病中から泣いてました!)この涙は止まってくれないのだろうか更年期のせいもあるのかなぁ...声をあげて泣くたびに 「火垂るの墓」を観て号泣しているといつもはとてもやさしい亡きおじいちゃんに「本当の戦争はもっと辛いんだぞっ!」 と喝を入れられたことを思い出す。 おじいちゃん、あつをはこんないい年こいてまだメソメソしてます。しっかりしなくてはね。。。。今ココまでブログを描き進めていたらテレビで高畑勲監督の訃報がニュースで伝えられました。「火垂るの墓」を記事にしている最中にこんな訃報とは...高畑監督の作品「アルプスの少女ハイジ」のながーーーーいブランコやおんじが暖炉で温めたとろけるチーズ、窓から夜空が見えるふかふかの干し草のベッドにあこがれたまま大人(おばさん)になりました。思い出はずっと鮮明に私の中で生き続けます。ご冥福をお祈り申し上げます。 ↑ランキングに参加しております。よかったらポッチリしていってください。励みになります。 タグ :火垂るの墓高畑勲ペットロス涙活チワワLINEスタンプチワワスタンプ愛犬の死涙が止まらない漫画
391 「クロちゃんからのメッセージ」 2018年04月04日 クロちゃんから届いたメッセージ。 ... 続きを読む 桜の季節にクロちゃんがいないなんて未だに現実が受け止められないでいる。前にブログで紹介したミニクロちゃんを連れて、毎日のようにクロちゃんと散歩していた九品仏にお散歩。お堂の縁側に座って池の水面にハラハラと舞い落ちる花びらをぼーーーっと眺めているとクロちゃんの思い出が私の周りをぴょこぴょこ 走り回りまた涙が溢れて止まらなくなってしまった。 いつも伺うお寺、おみくじを引いてみようかと突然思った。 (おみくじは結果が怖くて殆ど引くことのないあつを)おみくじ箱が上から覗けたのだが1つだけ「私をひいて!」と言わんばかりに飛び出ているくじがあったので悩まずそれを引き抜いた。開いてみると... ね、これなんだかクロちゃんからのメッセージに見えませんか?なんとなくそうか、そうだね。と、思い帰宅するなり思い立ち、LINEスタンプを作りました。(一晩であっという間に描きあげました。) クロちゃんのスタンプ。良かったらストア覗いて見てくださいね。1日ずつ強くなっていこうと思いを込めました。クロちゃん、可愛かったなぁ。の思いももちろんいっぱい詰まってます。 ↑もうすぐ四十九日強くなれるかなぁ。ポッチリよかったらおねがいします。 *本著の無断複写は著作憲法上で禁じられております。 タグ :涙がとまらないチワワLINEスタンプ敬語LINEスタンプ犬LINEスタンプ涙活桜寺おみくじメッセージ
390 「江戸家猫八」 2018年04月02日 江戸家猫八さんと言えば私はどうしても三代目が思い浮かびます。 ... 続きを読む 3月初旬の早朝ほ〜〜〜〜〜もうびっくりするくらいしっかりしたほーほけきょ。江戸家猫八かはたまたうぐいす笛か⁈ 本当のうぐいすの鳴き声なんでしょうけどしっかりとホーホケキョ!が聞こえすぎて作り物っぽい。 探しても姿は見えないでも小さい命が一生懸命生きているんだなぁ。。。最近、私は亡くなってしまったクロちゃんの事ばかり考えていたので、「生きている 」というニュアンスをすごく新鮮に感じた。 クロちゃんがわたしに「元気出して。」と言ってくれているのかも。 ひと月ちかく毎朝囀ってくれました。ちょっと前向きになれたよ。ありがとううぐいすちゃんクロちゃん。 ↑ランキング参加しております。よかったら応援のポチっとおねがいいたします。上の三代目猫八師匠の画像をクリックするとうぐいすが囀りますよ🐤 タグ :うぐいす江戸家猫八春うぐいす餅うぐいす笛ほっこりひさしぶり早朝嬉しい
388 「もう少し時間をください−2−」 2018年03月29日 あぶないあつを。 ... 続きを読む クロちゃんを思い出してしまうものは目の前から消したほうが良いかもと、意を決して全てゴミに出してしまった。(前回のお話し)...が結局ごみ捨て場から拾い戻してしまった中でもクロちゃんのお気に入りだった3点。クロちゃんがいつも噛みまくってボロボロになったプードルのぬいぐるみにクロちゃんの洋服を着せて(サイズがぴったり)膝に抱っこしているとなんだか少し寂しさが紛れたり...夜はクロちゃんとしていたようにキャリーに入れて一緒に寝たり... 少し眠れる時間もできた気がする。早朝に目覚めもしかしたら「キャリーの中のぬいぐるみがクロちゃんになってるかも⁉︎ 」なんて淡い期待を抱きながら毎朝キャリーの中をチェックする 。そんな危ない母を、息子は黙って「見ないふり」してくれてます。 ↑息子よ(このブログに立ち寄ってくださったお客様よ)あつをの奇行を許してください。四十九日でやめようと思ってますから。 タグ :ペットペットロスチワワ愛犬の死受け止められない涙活更年期免疫介在性溶血性貧血
387「もう少し時間をください -1-」 2018年03月27日 私はなるだろうな、とわかっていましたが、想像以上に厳しいですね。 ... 続きを読む クロちゃんの毛布やおもちゃ、ベッド洋服、食器...ここ何ヶ月何を見てもメソメソしている自分を立ち直らせようと思い切ってクロちゃんを思い出す物を処分しようと思い立った 。何も考えずに全てをゴミ袋に詰め込んだ。(あ、可燃、不燃は考えてましたよ)リビングの窓からちょうどゴミの集積場が見えるのだが今日に限ってなかなか清掃車が来ないそのうちゴミ袋がクロちゃんに見えてきたそんなに簡単に気持ちを切り替えられないみたいです。 ↑だんだんと元気なブログに戻していきますからね。でも無理に元気にはなれないみたいです。 タグ :ペットロス犬チワワペットロス克服ペット愛犬の死免疫介在性溶血性貧血涙活涙が止まらない克服
386「もうすぐ五七日忌(いつなのか)」 2018年03月25日 お久しぶりです。近況報告です。 ... 続きを読む 前回のブログの頃はたまらなく寒かったのにあっというまに春めいてきましたね。みなさんお元気ですか?毎朝お線香をあげて美味しいご飯と大好きな焼きたてのパンと牛乳をクロちゃんにお供えしてます。「食べ過ぎだよ」と注意しなくて良いのできっと好きなだけ食べてると思います。相変わらず毎朝お骨の前に座ると鼻水と涙が止まりません。クロちゃんが成仏できないので四十九日までにはなんとかしなくてはと思っています。天気の良い日が増えたのでクロちゃんがいつもくわえていたタオル地のおもちゃに生前のクロちゃんの鑑札を付けたミニクロちゃんをバッグに入れてお散歩しています。バッグに話しかけながら歩いているのでかなり危ない人に見えているかもしれません。どこをウロウロしても全てがクロちゃんとの散歩コースなのでクロちゃんのことばかり考えてしまいます。気晴らしどころか悲しくて苦しくて寂しくて家でも外でも結局鼻水を垂らして泣いてばかりです。本当に花粉症の季節で良かった。独り言言ってるのも鼻水垂らして泣いてるのも全部マスクとメガネが隠してくれる。久々に近況を書こうとペンを持ちましたがこんな情けない感じです。桜、きれいに咲き始めましたね。わんちゃんと一緒に散歩している人が本当に本当にうらやましい。。。 ↑ちょっとずつ更新はじめて行こうと思います。当分はこんな内容ですけどよろしくおねがいします。 タグ :チワワペットペットロス桜免疫介在性溶血性貧血涙活元気です愛犬愛犬の死
385「2月に入って-4-」 2018年03月05日 26話目/闘病記最終回です。 ... 続きを読む そんなこんなで3度目の入院の5日目は息子も一緒にお見舞いだった。クロは最後の力を振り絞ってよろよろと立ち上がると尻尾を振ってくれた。そして驚く事に差し入れで持っていった牛乳を三回に分けて70CCも飲んでくれたのだ!(あとから考えればクロが最後の力を振り絞ってサービスで元気な姿を見せてくれたんだろう)なんだか本当に嬉しくて嬉しくて翌日6日目は牛乳と更に栄養になりそうな美味しい消化の良いものを持ってお見舞いに行った。(結局は牛乳しか飲まなかった。)入院7日目今日こそはちょっとでも食べておくれと牛乳とササミを煮込んで裏ごししたスープやりんごのすりおろしジュースなどを作って病院へ行く支度をしているところに携帯が鳴った。先生 「クロちゃん、意識が無くなっています。延命措置、しますか? 」。。。延命措置想像していたが聞きたくなかったその時が来てしまった。3ヶ月前から何度も確認されていた 「覚悟」の時が来てしまったのだ。延命措置をお願いしたいところだがもし息を吹き返してもまた呼吸の苦しい内臓の弱った免疫力の低下した状態で鼓動をを無理矢理に復活 させる事になるのだ。「終わらせる」「終わらせない」二つの言葉が頭の中で渦を巻いた。さすがにそれはもう、私のエゴだと観念した。 「延命措置、結構です。」先生に告げた。そのままクロは他界しました。いつでもわたしにくっついていてくれたクロ。本当に苦しい3ヶ月の闘病生活無理させてごめんね。クロが居なくなったらなんにも面白い事が無くなってしまったよ。でも、そんな弱音を吐いてないで「ありがとう」がクロにいつか言えるようになるまで毎日を乗り越えていくよ。ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ークロの闘病生活のブログは今日で終わりとなります。本当は「病気に打ち勝った!」と締めくくるつもりではじめた闘病記だったのに。付き合ってくださった方々にも心配させてばかりの記事となってしまいました。すみません。最後にわたしが今回の闘病でいくつか思った事を箇条書きにしておくので(もちろん素人の勝手な意見です)なにかの参考にしていただけると幸いです。↓ ↓ ↓① 発病の1年前に受けた狂犬病のワクチン後アレルギー症状が出た。(10歳までは毎年ワクチン後も元気でした )② 発病の1年くらい前から体毛の質感がパサパサに変わった。↑病院で相談するも血液検査などは正常。「紫蘇油がいいらしいですよ」などと、クロの食生活を見直したりした。③ 発病の半年くらい前からお腹から後ろ足にかけて体毛が生え揃わなくなった。 ↑ネットで調べると、「バリカン負け」なるものがあるらしく、それかと思っていた。(クロはいつもサマーカットしていたので。)ネットで「内臓系の病気でそうなる。」という記事も目にしていたのだがまさかクロがそんな事になるとは思ってもみなかったので気にしなかった。④ ブログにも書いたが 免疫介在性溶血性貧血を発病して*食欲が無くなった*便の形状が変わり、色も黄色やオレンジっぽくなった。*尿の色がオレンジ(濃く)なった。 ⑤ 今回の病気ではステロイド剤を本当に沢山服用しました。↑治療のために使う薬の副作用に注意する。 ⑥ 今回の病気の治療の副作用として「血栓」ができやすくなる。⑦ 闘病自体がきついので闘病するわんちゃん、ねこちゃんの体力がそれに耐えられるかも問題。⑧セカンドオピニオンは必要。もしも治療途中に病院の治療法や獣医さんとの意見の食い違いで悩んだら転院を申し出る勇気も必要。⑨とにかくペットは喋れ無いので入院しても(してなくても)できるだけ付き添ってちょっとした変化でも獣医さんに報告すること。*以上、あくまでもこれは素人のわたしの意見です。最後に、、、長期の入院や薬漬けの生活で終わったクロの人生病気に気づかずに我が家でゆっくりそっと終わらせてあげたほうが良かったのかもと思ったり。でもそうしたらそうしたで「あの時なぜ病院に行かなかったのか?」とずっと後悔し続けるのだろうな。と思ったり。毎日同じ事が頭の中でぐるぐるしています。答えは無いんだと思います。人、それぞれ家族、それぞれ犬、それぞれだと思います。*とにかく...もう少しペットホテルに泊めたりして外で泊まる事に免疫をつけておけば良かった。*クロが酸素室から出たがってわたしに向かって鳴いた切ない声はきっとずっとわたしの頭から消えないと思います。ちょうどこのブログ最後の今日3月5日はクロの生前の誕生日でした。お寺の方に言われました。四十九日までに心を前向きに整えて...いつまでもメソメソしていると安心してクロちゃんが成仏できないと。クロの四十九日は4月9日です。とりあえず4月9日までに心の整理をしてまたここに戻って来ようと思います。長い間勝手にはじめた闘病記にお付き合いいただきありがとうございました。ーあつを.クロー昨年のお花見。友達に抱かれて。今年も一緒にお花見したかったなぁ ↑今まで応援ありがとうございました。ひとつでも多くの小さな命が助かりますように。 タグ :免疫介在性溶血性貧血ペット闘病ペット家族ペットロス最終回シニアペット犬チワワ猫
384「2月に入って-3-」 2018年03月03日 悲しい話です。苦手な方はスルーしてください。 ... 続きを読む はじめに「悲しいお知らせは読みたくない」と、思われる方はココでこの記事をスルーしてください。*****酸素室での入院酸素濃度50%でも息の荒いクロ点滴で血栓が溶けるのを待つクロはそんな事はわからないので酸素室から出たくて力の限り鳴くプラスチックの板をひっかき板の継ぎ目を噛み切ろうとする 翌日もその翌日も血栓は溶けている気配が見られない。クロは相変わらず酸素室から出たがるが、入院してから一度もご飯をたべていないので体力も落ちうつ伏せになっている時間が増えた。毎日病院の開く10時から夜7時半まで 呼吸は荒いまま元気は日々無くなっていく クロを酸素室の板を挟んで見つめていた 。自分の呼吸をクロに合わせてみるとどれだけ苦しいかがわかる。 撫でる事も抱っこしてあげる事もできない。酸素室から出すとすぐに気を失ってしまう状態だからだ。血栓が溶けるのが先かクロの体力が尽きるのが先か...もう、酸素室の扉を開け放ってクロをぎゅっと抱きしめてしまいたい。その衝動に耐える毎日だった。 「いつ亡くなってもおかしくない状態です」と毎日獣医さんに言われ安楽死を勧められた。でも、血栓が溶けたらクロは回復するという希望がある限りわたしと息子には安楽死を選ぶ事はできなかった。 ↑ひとつでも小さな命が救われますように タグ :チワワ免疫介在性溶血性貧血闘病記ペット家族涙が止まらないペットロス犬猫入院
383「2月に入って-2-」 2018年03月01日 悲しい記事です。苦手な方はスルーしてください。 ... 続きを読む はじめに「悲しいお知らせは読みたくない」と、思われる方はココでこの記事をスルーしてください。*****点滴治療のため朝いちばんでクロを預けて夜病院が閉まる直前にお迎えの日々も5日ほど続いてなんとなくこのリズムに慣れてきた そんな2月12日お迎えが済んでその夜20:00前から気になっていたクロの体の*カタカタとした揺れ*が (1月からカタカタした震えが気になっていたのだが 獣医さんには筋肉が落ちたせいだと言われていた )激しくなっていることが気になり再度病院に20:30「吐き気」かもと言われ吐き気止めを処方してもらう。 21:00帰宅22:00呼吸が荒い気がするのでクロを観察し続ける23:00吐き気止めが効いたせいかササミのボイルを沢山食べる。*この日の朝から食欲が無くなっていた。明け方4時呼吸の荒いクロを見ていられず病院に電話。診察時間外なので留守電に現状の報告を入れる。(ここでいきなり行ったことのない救急病院にクロを連れていくという判断はできませんでした。)結局いつもの通院時間と同じ朝9時に病院へ。クロを預けたその足で自分の子宮諸々の不調を治すためわたしも病院へ。獣医さんからの連絡を産婦人科の廊下で聞く。「肝臓、胆嚢の数値が悪いのに加えて肺血栓の疑い 」とのこと。ここからクロは3度目の入院となった。 今までの点滴に血栓を溶かす薬が追加となった。また薬の追加...とにかく血栓が溶けてくれることを祈るしかない。ごめんねクロちゃん。おねがい頑張って クロちゃん。 ↑辛い内容ですがどこかの小さな命が救えればと描き続けます。 タグ :免疫介在性溶血性貧血犬ペット闘病記漫画チワワペットの病気家族涙涙が止まらない
382「2月に入って」 2018年02月28日 今まで応援ありがとうございました。 ... 続きを読む はじめに「悲しいお知らせは読みたくない」と、思われる方はココでこの記事をスルーしてください。*****クロちゃんと同じように闘病しているペットとその家族の皆さんにそしてもちろん、元気なペットと生活している皆さんにも「少しでも元気になってもらえたら」「何かちょっとでも病気の情報をお伝えできたら」と綴っていた「クロの闘病記」でしたが2月20日 朝クロは亡くなってしまいました。クロは小さい体で本当に一生懸命わたしが押し付けた闘病生活を長い間こらえてくれました。かなしくて寂しくてくやしくて涙が止まらなくて頭がうまく回らなくてこの記事をどうまとめて良いのかわかりません。とにかくしっかりクロの最期までを綴っていこうと思います。書き綴ることでどこかでひとつでも小さな命が救われたらいいなと思っています。*ー*ー*ー*380話で書きましたがクロの病状がなんとなく回復方向になっていた1月の終わり頃から肝臓や胆嚢の数値の悪さが跳ね上がってしまったため(ステロイド剤の副作用)再度入院となってしまいました。しかしクロが家に帰りたがり暴れるため朝から夜まで病院で点滴をする通院治療に切り替えることとなりました。クロが元気で、点滴のチューブを噛んだり檻から逃げ出そうともがいてしまう為わたしは毎日夕方のお迎えまでクロには会えませんでした。(わたしがいると余計に興奮してしまうので)仕方ないので家で仕事をしながらお迎えの時間が来るのを待つ。(医療費も毎日嵩んでいるので働かなくちゃ)チューブを噛まないようにカラーを装着されて喉が渇いても上手く水が飲めない状態なのだろうと容易に想像できる。一方私は、婦人科の病気に膀胱炎ついでにひどい痔まで併発してしまい、お医者さんに「とにかく水を飲みなさい」と言われていて、水を飲めないクロを想像しながらお腹がパンパンになるくらい水を飲まなければならない。本当はクロと一緒に水断ちして応援したいところなのに...私は私で頑張って自分の不調をクロの為にもできるだけ早く治すしかないのだ。そう言い聞かせて水を飲み続けた。飲んだ分すべて涙で出て行った気もするが...この頃の私は点滴が効いて元気に回復するクロの姿だけを想像して毎日を乗り切っていました。 ↑今まで応援してくださったみなさまありがとうございました。頑張って最後までブログ綴りたいと思います。 *本著の無断複写は著作憲法上禁じられております。 タグ :免疫介在性溶血性貧血ペット家族闘病記チワワ犬愛犬ありがとう涙を止めたい後悔
381「 おこるだろなぁーと思ってました。」 2018年02月26日 今年はなんだか本当についてない ... 続きを読む 毎日こなさなければならない事がありすぎて体調の変化を感じつつも感じないふりをして年末年始を乗り切っていたちょっと動くと激しい息切れ尿意を感じてトイレに行っても...尿が出ないめまい手足に力が入らない クロの苦しさに比べればなんのこれしき!と踏ん張っていたが我慢も限界。産婦人科に駆け込みました。 (また骨折中の母にクロを預けてます(笑))エコー診断で今まで直径1〜2センチだった子宮筋腫が8センチくらいに大きくなって(複数)お腹をパンパンに圧迫しているとのこと。貧血数値7と倒れる寸前だった模様。即座に腹部のMRIを撮る事となった。結果は一週間待ち。MRIの結果がどうであろうと今は入院なんてしていられないのに...。で、1週間後検査結果、筋腫は悪性のものではないのでなんとかリュープリンという注射で女性ホルモンを徐々に減らし筋腫を縮めて経過観察をしようということになりました。入院しなくて済んだ!先生に 「頑張るのもホドホドにしなさい」とやさしく怒られましたが人員が私しかいないんだから仕方ないのよ。思い返せばクロを家族に迎える決断をする時本当に悩みました。母の年齢、私の収入息子の年齢、私の年齢....。なんとかいけると思って決断をしたが...自分の更年期までは計算していなかった!! ↑読んでるみなさん、疲れちゃってませんか?応援お願いいたします。同じように頑張ってる皆さん応援しています。 タグ :#更年期障害#チワワ#免疫介在性溶血性貧血#子宮筋腫#ペット#闘病記#家族#頑張ってます
380「 2018年バタバタの1月 」 2018年02月24日 泣きっ面に蜂がぶーーーん。 ... 続きを読む 1月11日 HCT 31.1%網状赤血球 150.6k/μL 調子が良さそうなのでステロイド剤を初回の量の75%に減量しての様子見。1月19日HCT 31.6%網状赤血球 90.7 k/μL大丈夫そうなのでステロイド剤を初回の50%にまで減量。順調にクロの調子が回復してきた!これは、なんとか乗り越えられるかも...❤️なんて思っていたらいきなり土曜日の夜に息子が発熱助太刀は骨折中の母しかいない我が家。申し訳ないが母にクロを頼んで夜間の救急に息子を連れていく。 (実際は車ですよ)結果はみなさんご想像通りのインフルエンザでした。とにかく息子のインフルエンザをもらわないように注意しながら仕事、家事、看病をただひたすらこなす。 そこに....オーマイガッの大雪。雪かきという仕事までオプションでついてきた。 もう、クロちゃんの闘病記でなくあつをの愚痴日記になっている。いかんいかん。しかし、このあとやはり想定していた事が起こるのでした。 ↑読んでるみなさん、疲れちゃってませんか?応援お願いいたします。同じように頑張ってる皆さん応援しています。 タグ :チワワペット闘病記免疫介在性溶血性貧血家族獣医さん漫画主婦頑張ってます
379「 2018年 1月11日 」 2018年02月22日 新しい薬がやっと手に入ったというのに ... 続きを読む ↑一昨日までHCTが下がり続けるクロの病状を改善できるかもしれない最後の望みの薬がなかなか届かずハラハラドキドキしていた私。あんなに薬を催促していたのにクロの調子がなんだか良くなってきた感じがする二日後には「薬をいただく前にとにかくもう一回血液検査をしてください!」と申し出る身勝手な私。先生、もちろん血液検査してくれました。結果はHCT 31.1%(前回26.4)網状赤血球 150.6k/μL (前回92.6k/μL )まで上昇していた!先生「良くなってますね! 」やった!嬉しくて嬉しくて我慢しようとしたが鼻が真っ赤になりとうとう涙がこぼれ落ちた。もう、自分でもわかっている。ここ何週間か本当に情緒不安定なおばさんだ。内臓への負担がかなりみられるので (ALT 493U/L)肝機能数値この日よりステロイド剤の量を今までの75%に下げて処方してもらうことになった。危機を脱した嬉しさで口元が緩んでしまいそうだが待合室には病状の大変そうな子を抱える飼い主さんもいる。処方箋が出来上がる間クロを見つめて心の中で何度も「やったね。頑張ったねクロちゃん。」と繰り返した。勿論、闘病はまだまだだけど一山越えた気がした。 ↑クロちゃん頑張ってます。同じように頑張ってる皆さん応援しています。 タグ :チワワペット闘病記免疫介在性溶血性貧血家族犬獣医さん漫画主婦頑張ってます
378「 2018年 1月9日 」 2018年02月20日 もしかして....? ... 続きを読む 成人の日の三連休明けクロは相変わらずぺたりと伏せて寝たまま。下痢のせいか体重も増えずシューシューと呼吸の音だけを静かな部屋に響かせていた。薬の入手状況がどうにも気になって獣医さんに電話をかけた。先生 「連休明けたばかりなので 連絡がつきにくいです。 多分明日の午後にはなんとかなるかと...」効き目があるかもと言われた薬を入手できずに待つ日の長さ...(いきなり欲しがっておいて勝手なのわかってます(´・ω・`))あつを「下痢が治らなくて、体重が増えません。何か良い方法ないですか?」先生「ジャガイモみたいな芋類が 効くかもしれないです。 」あつを「やってみます!」家でじっとしてられないわたしはさっそくジャガイモを茹でる。グツグツとジャガイモを茹でていると....背中に熱い視線を感じ振り返るとクロのぐりんとした大きな瞳と目が合った。何か言いたそうだ。何を訴えているのだろう。ジャガイモの匂いに誘われたか?まだジャガイモは煮えてなかったので新しく購入した(例の鶏を絞める話の)ドライフードを何粒か手のひらに乗せてクロの鼻先に持って行った食べた!鼻息を荒くして一生懸命食べているクロ「お腹が空いた もっとちょうだい 」とでも言いたいのかまたわたしを見つめ続ける。試しにまた何粒か手のひらに乗せるとぺろっと全て食べてしまった。 食べるまた食べる もう、なんともいえないうれしさだ。なんども欲しがるので吐いたりしたら怖いなぁ...とドキドキしながらも欲しがるだけフードを与えた。 (....7回おかわりしてびっくり )クロの頭に新しく芽生えた若葉が見えた気がした。犬用フードを食べなくなってからちょうど一ヶ月後だった。 ↑クロちゃん頑張ってます。同じように頑張ってる皆さん応援しています。 タグ :ペットチワワ犬シニアペット免疫介在性溶血性貧血闘病記漫画愛犬家族
377「 2018年 1月8日 」 2018年02月18日 泣き言聞いてもらえますか? ... 続きを読む 相変わらず食欲の無いクロ。 (パンは喜んで食べる←ワガママ?)とにかく体重を増やして元気にさせたいのだ。今与えているドライフードよりも少量でも栄養価が高いものに変えてみようかと専門店を訪ねた。店員さん「よくあるフード(チキン)は 鶏を一度に大量にガスで殺すので そのガスが残っていたりするんですけど、 こちらの商品の鶏は一羽ずつ 絞めて殺しているので そんな事はありませんし、 餌ももちろんオーガニックです。」 *店員さん談....鶏に同情せずにはいられない話を聞いてしまったがクロのためにとそのオススメのフードを試しに購入した。コレを食べてくれるといいんだけど。。。ーココからはあつをの泣き言になります。読みたくない方、スルーしてください。ー実はクロの発病の少し前に 同居の母が階段から落ちて腰椎を骨折してまして、 (一昨年に引き続き二度目の骨折) クロの通院、看病と母の通院、看病が重なっている毎日なのです... もちろん年末年始の仕事や雑用も重なって....めっきりぐったりしていた私は気づいたら洗面所で腰まで伸びた髪を束ねた根元からハサミでザックリ切り落としていた。 (あんまり記憶に無いのが怖いんですけど)たぶん色々重なったこの状況をどうにかなんとか乗り越えようという私なりの決意表明だったのだと思う。 「これで悪い運が断ち切れますように。神様私に頑張り抜く力を与えてください。」 ↑クロちゃん頑張ってます。同じように頑張ってる皆さん応援しています。 タグ :ペットチワワ犬シニアペット免疫介在性溶血性貧血闘病記漫画愛犬家族
376「 2018年 1月7日 」 2018年02月16日 結果が良く無い日がつづき、元気が出せません。 ... 続きを読む 毎回血液検査の結果がよくないのでもう病院に行く気持ちになれない。本当に気が重い。けど、仕方ない。ということで本日も血液検査で経過観察HCT 26.4%やはり下がり続けている(前回28.6%)網状赤血球 92.6k/μL 今日は担当の先生が風邪でダウンとの事で別のドクター の診察獣医さんは本当に激務だから体調を崩すのも当たり前だ。A;免疫介在性溶血性貧血でなくてB;非再生性免疫介在性貧血かもしれないです。.....なによりこの病名、長い。私が理解するにA は赤血球は作るのだが作った赤血球を自分で壊していってしまう。Bは、もともと体が赤血球を作れなくなっている。クロのHCTのなだらかな減り方はBの非再生性免疫介在性貧血の可能性が高いというのだ。先生「今のアラバという免疫抑制剤から セルセプトという薬に変えたほうが 効き目が期待できるかもしれないです。」あつを「なんだかわからないけど 何にしろ下がり続けるクロのHCTが 下げ止まるならお願いします!」とお願いしたが、まだ話は終わっていなかった。先生 「Bだった場合、 骨髄より髄液を抽出して(全身麻酔) 成分を調べ 脾臓が原因とわかれば 脾臓を摘出する事で 治る可能性もあります。」 ...骨髄... ...脾臓...手術。。。また、なんだか話が変わってきたなぁ。先生「薬を変えるにも 連休明けまでは その薬が入手できないので、 今の薬のままで 経過を見ましょう。」 (なんだかもどかしいなぁ。でも、仕方ない。)黒いものが混じった便もなかなか治らない。アラバ(免疫抑制剤) が 肝臓に負担をかけているらしく血液検査でALT(肝機能)は606U/L だった。基準は10〜125 肝臓の負担を軽減するためにプロヘパフォスを追加で処方してもらう。当たり前だが、薬によって助けられる部分もあれば薬によって 負担がかかる部分もあるわけだ。 現在のクロのHCTの数値はちょうど入院する前と同じくらい。このまま何日か経てばまた数値がどんどん下がり先生に何度となくいわれている「覚悟」 の時が来てしまうのだろうな。なんとなく想像できた。 プラスに物事が考えられなくなっている。 とにかく後悔したくない私にできる事は食欲の無いクロでも食べられて体力をつける事のできる食事を提供する事くらいだろう。 もう余分な事を考えるのはやめてクロの喜ぶご飯を作る事に没頭した。 ↑クロちゃん頑張ってます。同じように頑張ってる皆さん応援しています。 タグ :ペットチワワ犬シニアペット免疫介在性溶血性貧血非再生性免疫介在性貧血闘病記漫画愛犬家族