400「ポートレート!」 2018年04月24日 ちょっと早い母の日のプレゼント。 ... 続きを読む ということで(前回のつづき)新品のスマホを握りしめ母と叔母ちゃんと二泊三日の京都、奈良旅行。天気は快晴!新緑は輝き花が咲き乱れ、新しいスマホは容量も増えてカメラの機能も進化しているとなったらもう母と叔母ちゃんは「あつを!ここで一枚撮って〜!」を連呼。たまーに叔母ちゃんが気を利かせて「あつをを一枚撮ってあげるよ。」なんて言ってくれるけどこんなだったりこんなだったり(笑)何にせよ新しいスマホちゃんも起動するなりおば(あ)ちゃん 三人組の写真を400枚も撮るとは思っていなかっただろうなぁ。。。 本当に綺麗でした。なんとなく親孝行できたかな?毎年恒例の母との旅行の一コマでした。もちろんミニクロちゃんも一緒に行きましたよ。 ↑母が元気なうちに行けるとこ行っとこうと思います。 *本著の無断複写は著作憲法上で禁じられております。 タグ :母親母の日奈良京都藤萬葉植物園春日大社東大寺興福寺浄瑠璃寺
しをしを日曜版 10「東大寺 誕生釈迦仏立像 」 2017年04月09日 おっ久しぶりです日曜日‼︎腱鞘炎は治ってませんが書きためたイラストより更新いたします《誕生釈迦仏立像》国宝 奈良時代 銅像 像高47.5㎝ 灌仏盤径 約89.2㎝ 東大寺ミュージアム所在昨日、4月8日はお釈迦様の誕生日「灌仏会かんぶつえ」でした ね ... 続きを読む おっ久しぶりです日曜日‼︎腱鞘炎は治ってませんが書きためたイラストより更新いたします《誕生釈迦仏立像》国宝 奈良時代 銅像 像高47.5㎝ 灌仏盤径 約89.2㎝ 東大寺ミュージアム所在昨日、4月8日はお釈迦様の誕生日「灌仏会かんぶつえ」でした ね *こちらは生まれたてのお釈迦様のお像です釈迦は摩耶夫人の右脇から生まれると7歩進んで右手で天、左手で地を指し「天上天下唯我独尊」と唱えたと言われます(この世に唯一無二、かけがえのない自分ナンバーワンよりオンリーワンのような意味)だと思います昨日は京都におりましたので....お誕生日(お釈迦様の)記念に...とうとうはじめちゃいました!記念すべき1ページ目....御朱印帳( ´_ゝ`) ↑ランキングに参加しておりますよかったらポッチリおねがいいたします そうそうお釈迦様が生まれる瞬間の貴重な(かわいい❤️)お像が東京国立博物館にいらっしゃるのご存知ですか?摩耶夫人の脇から「ヨッ!」とかわいいポーズでお生まれになっているお姿....ご覧になりたい方はココクリックでトーハクサイトにリンクします新発売のスタンプもよろしくおねがいいたします❤️ タグ :お釈迦様灌仏会お花まつり4月8日京都東大寺御朱印LINEスタンプ新発売
しをしを日曜版 8 「東大寺 執金剛立像 」 2017年03月12日 あっというまの日曜日‼︎まだまだ奈良 東大寺シリーズです 《執金剛立像》しゅこんごうりゅうぞう国宝 奈良時代 塑造像高 170.4㎝ 造像は東大寺初代別当 良弁の発願によるものとされています普段は非公開の秘仏で毎年良弁忌の12/16のみ公開されるそうです...お ... 続きを読む あっというまの日曜日‼︎まだまだ奈良 東大寺シリーズです 《執金剛立像》しゅこんごうりゅうぞう国宝 奈良時代 塑造像高 170.4㎝ 造像は東大寺初代別当 良弁の発願によるものとされています普段は非公開の秘仏で毎年良弁忌の12/16のみ公開されるそうです...お会いしたことないんです... けどなんだか親近感(゚∇゚ ;)あ花粉症でくしゃみをこらえながら洗濯物入れる時のわたしにそっくりなんだわぁ〜(*/∀\*)イヤン↑日本経済新聞Web刊より画像お借りしました東京芸大と東京理科大の研究チームがCGで天平時代のお姿を再現したとのこと....いや、華やか ↑ランキングに参加しておりますよろしかったらポッチリおねがいいたします タグ :執金剛立像奈良東大寺仏像良弁国宝主婦花粉症
しをしを日曜版 7 「東大寺 伝 日光菩薩 伝 月光菩薩」 2017年03月05日 あら、また日曜日!東大寺シリーズ続きます《伝 日光菩薩 月光菩薩》国宝指定名は「塑造日光仏 月光仏立像」国宝 奈良時代 塑造像高/日光菩薩 207.2㎝ 月光菩薩 204.8㎝にっこーがっこー綺麗なお顔ですね...( ´∀`)東大寺法華堂で不空羂索観音立像と ... 続きを読む あら、また日曜日!東大寺シリーズ続きます《伝 日光菩薩 月光菩薩》国宝指定名は「塑造日光仏 月光仏立像」国宝 奈良時代 塑造像高/日光菩薩 207.2㎝ 月光菩薩 204.8㎝にっこーがっこー綺麗なお顔ですね...( ´∀`)東大寺法華堂で不空羂索観音立像と共に安置されてたんですけど2011年からは東大寺ミュージアムにお引越しされています元々は梵天、帝釈天ともいわれ正確な名称は未詳なんですって日光、月光菩薩だったら本来は薬師如来の脇侍ですもんねその昔は華やかに着色されていたんでしょうけどわたしはこのしろ〜くなった美しいお姿が好きかも*ミニ情報*今年は奈良でもうすぐ「快慶」そしてこの秋東京で「運慶」の展覧会があります....3年前に東京のサントリー美術館でお目にかかりましたが今回は無著世親像も拝めちゃう!!もう考えただけでコーフンしてあ、...でも混雑するんだろうなぁーと思うとコーフンもかなり冷めますがもし興味があったらこの運慶展のプチサイト(スマホ)覗いてみてくださいねココ←クリックでもリンクしますココ←クリックで もシビレる運慶の画像見れます♡ ↑ランキングに参加しておりますよかったらポッチリおねがいいたします *本著の無断複写は著作憲法上で禁じられております タグ :日光菩薩月光菩薩東大寺東大寺総合文化センター仏像漫画